それも今度は、メガトン級のヤツ。ヘ('◇'、)/
これ。この真ん中のドデーンと存在感のあるヤツなんですが、中身は土なんです。
雨にも負けず。風にも負けず。暑さ寒さにも負けないで、育苗から精米まで一貫生産の米作り。自然や農業環境が厳しくなる中、愛情を込めて知恵と工夫と努力で安心安全な美味しいお米作りを目指しています。農家に生まれた半農半X生活を楽しみたい「のら道楽もん」ですちゃ~。
我が家の転作麦田が、日を追うごとに緑を濃くしています。
私の子供の頃には、転作などは無く春は、見渡す限りどの田んぼも茶色一色。現在のまだらに緑のある農村風景を見ていると、複雑な思いがします。
いよいよTPPが現実味を帯びてきているだけに、農村風景は、さらに変化すると思うのですが、耕作放棄地や宅地等への転用が過度に進まないように願うばかりです。
油や札束を口に入れてもお腹は満たされない。地球上の耕作地が激減しているのに、人間は大丈夫なのだろうか?(-。-;)
今朝は5時に起きて予定していたビニールハウス作り。納屋から資材を引っ張り出して、組立始めたのが6:30。
午前中に2棟を完成させなくてはいけないので超ハードワークでした。汁ダクは好きだけど•••。
汗だくは嫌いじゃ~。(-。-;)
夜の一杯を楽しみにして、もう一踏ん張りしよっ。(o^-^)
週間予報が晴れマークになったので、畑のニンニクに追肥をしました。
会社の仕事を早めに切り上げ、作業着に着替えて畑に•••。
追肥は発行鶏糞。化学肥料は使わずに有機栽培で育てます。
香り高いニンニクとなるか?
6月頃が収穫予定なので楽しみです。
冬の間、まったく乗らなかった軽トラック。案の定、バッテリーが上がっていたので充電しなくてはいけなくなりました。
まだしばらくの間、時間もあるので、今回は充電器で充電します。
春から思いっきり働いてもらわなくてはいけない軽トラ君。
今からボディーケアーをさせていただきますよ。(^_^)